メーカーによって違うのかと思っていたら、ナントお同じメーカーの車でも年式によって違っていました!
上は2000年式のBMW 318。レバーをDの位置からパタンと左に倒した後、
奥にプッシュ(+)でシフトアップ。 手前に引いて(ー)シフトダウン。
こちらは2001年式BMW 318で上とは(+)と(ー)が逆に改善されてます。
絶対的にこちらの方がやり易い! 全メーカー統一してくれないでしょうかねぇ?
メーカーによって違うのかと思っていたら、ナントお同じメーカーの車でも年式によって違っていました!
上は2000年式のBMW 318。レバーをDの位置からパタンと左に倒した後、
奥にプッシュ(+)でシフトアップ。 手前に引いて(ー)シフトダウン。
こちらは2001年式BMW 318で上とは(+)と(ー)が逆に改善されてます。
絶対的にこちらの方がやり易い! 全メーカー統一してくれないでしょうかねぇ?
以前にもご紹介したカムベルト(タイミングベルト)の交換。
PASSATやAUDIのような縦置きエンジンのFF車になるとこの様な大手術になってしまいます。
日本車であればその辺の整備性も考えてある為、ここまで大袈裟な手術になるような車種は多くありません。 流石です!
以前(と言ってももう3年も前ですが・・・。)も紹介したホイール・ロック・ナット。
コレの存在を知らない方がまだまだ沢山いらっしゃるのでもう一度。
パンクした場合はタイヤが外せませんので、ご購入の際には必ずご確認を!!!
初代のトヨタ・プレビア(エスティマ)です。
(運転席を外した状態で、右前ドアを空けてからの撮影)
普通の車のエンジンはボンネットを開ければ見えますが、このタイプは前席の下に横向きに寝かされて埋まっております。
よってオイル漏れ等の問題が発生した場合は、この様に座席を外して調べなければはならない事もあります。
(2代目からのエンジンは前に移動されました)
当時の利点は重心が低くなり車の中心に近くなる為、F1マシンの様に安定性が良いと言う事でしたが、整備性の良さと両方を兼ね備えるのはなかなか難しいですね?
タイヤとホイールを交換しました。
ノーマルの185/60/15から
195/45/16のスポーツタイプへ!
若かりし頃お金が無い為、わざと細めの中古タイヤに履き代え、車を滑らせて楽しむと言うグレードダウンはしていましたが(笑)、グレードアップは初めてです。
結果は「大満足!」まるで車が代わって排気量までアップしたかの様な違い! 大げさではなく、本当にコーナリング中のぐらつきや雨の日のスリップによる不安感が全く解消され、安心して曲がれます。 今まで密かに「あんまり変わらないじゃない?」と思っていた自分に反省!
最近弊社メカニック達の休憩室に新兵器登場!
上下で挟むタイプのホットプレートです。
少しナナメになっていて油は横のトレーへ流れます。
これはハンバーグとベーコンを焼いているところ。
おかげで事務所中いい匂い!
年末年始の営業時間についてお知らせいたします。
誠に勝手ながら以下のスケジュールにて、年末年始休業とさせていただきます。
セールス 2010年12月25日(土)から2011年1月3日(月)まで
修理部 2010年12月25日(土)から2011年1月3日(月)まで
レンタカー2010年12月25日(土)から2011年1月3日(月)まで
jaz 2010年12月25日(土)から2011年1月16日(日)まで
なお12月24日(金)はそれぞれの部署で午後12時までの営業になります。
来年2011年1月4日(火)より営業しております。なお英語のみの対応になりますが、現地スタッフは年末年始もおりますので(日曜、バンクホリデーを除く)、万が一の際はご相談ください。
2011年も引き続きご支援のほど、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
車の色は沢山あるのにホイールの色は何故か約9割がシルバーではないでしょうか?
写真にはありませんが黒い鉄のホイールでも殆どがシルバーの「ホイールカバー」が装着されていて、外観はアルミ・ホイールのように見せてます。
極たま~に白やゴールドも見ますが、個人的にはタイヤが黒いので「黒」が一番かっこいい!
鉄のホイールの車を買ったら先ずホイールカバーを外しましょう!
どうせブレーキダストで黒く汚れてしまいますから・・・。 (笑)