平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら、コロナ禍の影響もあり本年は各部署ともに12月24日(金)PM ~1月3日(月)までお休みとさせていただきます。
1月4日(火)より通常営業となります。
お車に故障、問題等が出ましたら、ご加入されておりますロードサービスにご連絡頂くようにお願い申し上げます。
どうぞ皆様、健康で安全な年末年始をお過ごしください。
平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら、コロナ禍の影響もあり本年は各部署ともに12月24日(金)PM ~1月3日(月)までお休みとさせていただきます。
1月4日(火)より通常営業となります。
お車に故障、問題等が出ましたら、ご加入されておりますロードサービスにご連絡頂くようにお願い申し上げます。
どうぞ皆様、健康で安全な年末年始をお過ごしください。
平素お世話になっております。
コロナ禍によるロックダウンに伴いまして弊社でも、営業を制限させて頂いております。
ご予約は完全予約制となり、またお電話が繋がりにくい状態となっております。ご予約などはメールフォームからご連絡下さいますようお願い申し上げます。(システム上不具合により、留守番電話にお残し頂いても確認出来ない状態となっております。)
メールでの返信はなるべく早くさせて頂く次第でございますが、遅れる場合もございます。
ご迷惑をお掛けいたしますが、ご了承下さいますようお願い申し上げます。
誠に勝手ながら、コロナ禍の影響もあり本年は各部署ともに12月20日(日)~1月3日(日)までお休みとさせていただきます。
1月4日(月)より通常営業となります。
本年中のご愛顧に心より御礼申し上げますと共に、 来年もより一層満足して頂けるサービスをご提供出来ますように努力してまいりますので、何卒宜しくお願い申し上げます。
この度、JEMでは9月1日より11月31日までの3か月間、JALマイルのトリプルキャンペーンを実施いたします。
期間中にお車をご購入、ご売却された場合、通常(1500マイル)より3倍(4500マイル)のマイレージをプレゼントいたします。
*お車納車後、または売却後の事後報告はマイル積算対象外となりますので、何れも商談時にその旨をお伝え下さい。
コロナウィルスのロックダウンに伴い、臨時休業しておりましたが5月19日より修理・整備の予約受付けを、5月26日よりワークショップを再開いたしました。
ロックダウン中にMOTが6か月間、自動的に延長される事となりましたが、政府によりますと延長がキャンセルされる可能性があるという事ですので、余裕をもってテストを受けられる事をお勧めいたします。
セールス・売却、およびリース部門につきましては、引き続きアポイントオンリーでのご対応となりますので、お越しになられる前に各部門のお問い合わせフォームよりご連絡の上、担当スタッフに確認下さいますようお願い申し上げます。
引き続き、大変な時期ではございますが、どうぞよろしくお願いいたします。
英国での運転していると、慣れないうちは認識していないうちに違反を犯しているという事が多々あります。
その一つが、交差点の真ん中に書かれている黄色のボックスの中に停まってしまう事。
CCTVで常時監視していて、少しでも黄色線にかかって停まってしまうと違反となり罰金£130となります。
交差点横断の際は、反対側に十分なスペースがあるか確認してからお渡り下さい。
皆さんもお気をつけ下さい。
下のhiroさんのブログにもあるSUZUKI SX4 S-CROSSですが大変な人気です!
私も1月に注文したのですが、ようやくと今到着しましたっ!
只今納車前の整備中!
装備もNAVI、パーキングセンサー、グラスサンルーフ、シートヒーター、オートクルーズ等とフル装備。
やはり乗るなら故障の少ない日本車が、一番ですね?! 世界一!
誠に勝手ながら、年末年始の営業時間は下記の通りとさせて頂きます。
本年中のご愛顧に心より御礼申し上げますと共に、 来年もより一層満足して頂けるサービスをご提供出来ますように努力してまいりますので何卒宜しくお願い申し上げます。
セールス
2011年12月24日~2012年1月3日 休業
2012年1月4日から通常営業
*お休みの間にお車の購入をお考えの方は別途対応させて頂きますので 079 7413 6220 (高橋)までご連絡下さい。
修理部
2011年12月24日~27日 休業
2011年12月28日~30日 通常営業
2011年12月31日 休業
2012年1月1日~2日 休業
2012年1月3日から通常営業
レンタカー
2011年12月24日~28日 休業
2011年12月29日~30日 通常営業
2011年12月31日 休業
2012年1月1日~2日 休業
2012年1月3日から通常営業
クリスマスパティーシーズが到来しております。
JEMでも忘年会が先日開催されました。
パーティーではおなじみの『クラッカー』。こちらでは日本と違って、両サイドから引っ張るタイプのクラッカーが主流です。
このクラッカーには、ちょっとしたおもちゃがはいっていて、2度楽しめます。
先日忘年会を開催したレストランが用意してくれたクラッカーに入っていた『お髭さん』。
ご紹介しましょう。
まずは
①日本人営業スタッフ 夏目漱石さん
②サービス担当 肉屋の親父さん
③メカニック担当 ヒットラーさん
欧州車をお乗りの方は、これまでに上記の黄色い警告灯(エンジンチェックランプ)を
見たことがあるかと思います。
簡単にエンジンチェックランプとは車の様々な所に装置されている
センサーの働きを制御及び監視する装置になります。
今回はこのエンジンチェックランプが点灯する最も多い原因の一つを
ご紹介します。
上記の写真は「O2センサー」という部品で、近代の車にはほとんどこの酸素濃度を
検知するセンサーがマフラー(エキゾーストマニホールドの直後)に取り付けられており、
燃焼後に残った酸素の量を検知(測定)することを目的として装着されております。
では何故酸素の量を検知する必要があるのか?
簡単に言うと「エンジンの燃焼状態」を把握する為ということになります。
ガソリンを燃焼させる際、一番効率良くパワーを取り出せる「ガソリンと空気との割合」があります。
それを『理論空燃費』といい、「ガソリン:空気=1:15」と言われています。
この『理論空燃費での燃焼後の酸素残量』を基準、すなわち狙い値として、
酸素が残っている⇒ガソリンが少ない⇒ガソリン追加
酸素が少ない⇒ガソリンが多い⇒ガソリン削減
という判断をリアルタイムでエンジンコントロールユニット(ECP:エンジン電子制御装置)介して行っています。
O2センサーは触媒を通る前の「エキゾーストマニホールド直後」に取り付けられている為、
浄化されていない排気ガスをもろに受けているので容易に汚れます。
そもそも排気ガスを受けることが役目なのですが、その役目のおかげでO2センサーは
ある一定の時期がくるとセンサーの感度が衰えていきます。
この感度の衰えが原因で誤った酸素濃度を検知したり、正確な酸素濃度を検知できず、
「誤ったエンジンの燃焼状態」を作る原因となります。
症状としては燃費が悪くなる、アイドリング時に回転数が安定しない、またはエンストを起すなどがあります。
これがエンジンチェックランプの点灯の最も多い例の一つです。
O2センサーは消耗品となる為、基本的にWarranty(保証)の対象外となります。
少しでも長くこのO2センサーの機能を持続させる1つの例として、定期的にエンジンを
高回転域で運転してもらうことが上げあられます。
高速道路などでエンジンを3000回転以上で飛ばして走ることにより、
高熱の排ガスでセンサーに付着したススや汚れなどを吹き飛ばしてくれるなどが期待できます。
特に欧州車、中でもドイツ車はアウトバーン(速度無制限の高速道路)で快適に走られるように
エンジンも作られておりますので、是非、定期的に飛ばしてあげて下さい。