ラクレットはフランス サヴォア地方やスイスで食べられる地方料理です。
ラクレットはフランス語で「削るもの」「ひっかくもの」を意味します。
チーズの断面を直火で温め、溶けたところで削いでジャガイモなどに絡めて食べる
ことから、この名が付いたようです。
「アルプスの少女ハイジ」でおじいさんが暖炉でチーズを温めてパンにのせていたのを
覚えていますが、こういう感じでしょうか。
フランス人からクリスマスプレゼンとでもらったラクレットグリルマシン。
ラクレットグリルマシーンは2段式になっていて、グリル部分と、チーズをヒーターで溶かす部分で
分かれています。グリル部分で野菜をグリルしてもよし、肉を焼いてもよし、とろけたチーズを乗せて
食べるというシンプルなお料理ですが、これがとても美味。
今回はゆでたジャガイモ、サラミ、ハム、ピーマン、マッシュルームをグリル、とろけたラクレットを
かけて食べました!ワインに合う合う!!
お客様のおもてなしに、簡単で目にも楽しい感じで、おすすめです。